
あなたがやりたい仕事はなんですか?
と尋ねられた時、あなたは即答できるでしょうか?
「やりたい仕事=好きなこと」というだけではなく、今後の自分のキャリアはもちろん、人生設計を考えたときに、自分にとってプラスになるような仕事というものを思い浮かべる人が多いでしょう。
今回は、現在会社に勤めている女性や、以前会社に勤めていた専業主婦を対象に「自分が今やってみたい仕事」についてアンケートを行いましたので、その結果を紹介します。
【1】ものづくり系の設計職
【2】子育てママが望む職業
【3】現場からサポート系の職種へ
【4】大学時代に取得した資格を活かす
【5】自分の好きな音楽系のお仕事
【6】根強い人気の航空関係
【7】対面で顧客の喜びを共有したい
【8】大変だが女性人気は高い職業
【9】あわよくば社員割りが欲しい
【10】在宅での業務が可能な職業
「あの仕事に就きたい!」という情熱はまだ残っているでしょうか? 実際に就職したり、歳を重ねることによって「やり …
機械系CADオペレーター(30歳 総務事務)
黙々とPCに向かって細かい作業をするのが好きで得意である事から、精密な機械の設計をしてみたい。機械CADに興味があり、勉強中なので機械メーカーの設計補助の仕事かCADオペレーターの職に就きたい。
例えば産業用のモータやエンジンなど日常生活の陰で支えている機械の設計に携わり社会を支えているというやりがいを実感出来る。
自分が今まで知らなかった機械がどういう風に設計したら動かせるようになるのか体感したいし、トラブル無く動いた時の感動と達成感を味わいたい。
技術を身に付けるまではすごく長い道のりになると思いますが、一度知識を身に付けて仕事のやり方を覚えてしまえば歳を取っても長く働くことが出来るし、仕事が生きがいになるので技術職、特に設計の仕事をしたいと思っています、
薬局事務(32歳 専業主婦)
子供が少し手がかからなくなってきたので何か始めたいと思い、子育てしながら働ける仕事はないか調べたら調剤薬局事務がでてきました。
調剤薬局事務の通信教育を受講して余裕をもって一年間勉強しました。来年の4月から子供が幼稚園に入園するので、ちょっと慣れてきたら仕事を探したいと思っています。幼稚園だとフルタイムではなかなか働けないのと、子供の急な病気にも理解のある職場に巡り会いたいです。
調剤薬局の職場で子育て中の母親がいてお互い助け合えるような環境であれば、頑張って働きたいですが実際に都合のいい求人があるのか不安なところです。
エンジニアの経験を生かしたIT系サポートデスク(34歳 SE)
現在の職場は残業時間が長く、私自身が中堅の立場であるため責任も重くて、今後子供を産んだあとも続けることが難しいと感じています。
そんな折に以前同じチームで仕事をしていた30代後半の男性が、退職後に経験と知識を生かしてIT系サポートデスクに転職された話を聞きました。
給料は下がったそうですが、マニュアルをベースにIT知識を活用することができてストレスもそれほどなく、残業はなくてプラーベート時間が充実しているそうです。家庭と仕事の両立を考えたとき、時間通りにきっちり仕事が終わることは大きなメリットですので転職を検討中です。
中学校の教師(31歳 ピアノ講師)
公務員なので給料が安定しているし、倒産することもないので将来安心。産休も取りやすいし、産後の復活もしやすと聞くので。今の仕事は代わりがいないので、辞めるしかないのがネック。
仕事内容は厳しく大変だと聞くけれど、やりがいがあるという話をよく耳にするので、自分もやってみたいと思った。私の場合は中高音楽の教員免許を取得しているので、せっかく取得したならそれを活かした仕事がしたいという思いもある。
また音楽の授業だけでなく合唱や吹奏楽の指導をしてみたい気持ちもある。ピアノ講師もやりがいがあるが、もっと多くの子どもに音楽の楽しさを伝えたい。
舞台やミュージカル、コンサート等の制作会社(23歳 音響エンジニア)
今は舞台等の音響エンジニアとして働いていますが、歳を重ねるにつれ自分が好きな事よりも向いていることの方が楽しいのではないかという考えが出てきました。
もともと人と関わることが好きで得意でとくに初対面の人とはすぐに打ち解けることができます。今の仕事では技術を覚えてついていくことに精いっぱいで仕事のやりがいはありますが、ほかのものは何もないということに気が付きました。
まだ私はペーペーなので頑張って続けていくつもりではいますが、いい年になったら制作会社に周り色んな人のお世話をしたいと考えています。どうせ人生は一度なので自分が思う道を進んでいきたいです。
ANAやJALなどの航空業界(31歳 経理事務)
私は海外旅行が大好きなのですが、お金と時間がなかなかないので思うように行けません。特に盆や年末年始は高いです。でも、航空会社で予約受付のスタッフをしている友だちから、社員は空きがあれば格安で航空券が取れると聞きました。
それなら繁忙期を避けて連休を取れば、空席もあるだろうし安く海外に行けると思うので、航空会社に就職したいと思います。
とても邪な動機かもしれませんが、社会人になって働いてみて、カレンダー通りの休みの仕事は海外旅行に行きにくいと痛感しました。平日にまとめて休暇が取れる職場ってありがたいと思います。
飲食業(32歳 webデザイナー)
今現在の職業では、会社勤めだと勤務時間等がキツいですし、画面を作る事はものすごく楽しい作業ですが、色々と納得ができない所を我慢するような事が日常茶飯事です。
お客様の「ありがとう」という声も直接聞こえづらい仕事ですので、今度転職ができるとすれば、具体的に憧れているのはカフェです。
趣味の料理をもう少し極める勉強をしなければいけませんが、例えば家族にご飯をつくって「おいしい」と言ってもらえた時の嬉しい気持ちのように、お客様と直接お話ができたり、ありがとうと言ってもらえるような仕事がやりがいを感じると思っています。
アパレル系ショップ店員(38歳 専業主婦)
ファッションに関する事にとても興味があり、洋服集めが趣味でもあります。アパレル関連の仕事の中でも特にショップの店員は一度してみたいと常々思っていました。
自分自身もトレンドのものの情報をいち早く取り入れられるメリットもありますし、お客様にファッションを楽しんでもらう為にアドバイスする事も生きがいになりそうです。
実際アパレルは大変だとは思います。ノルマがあったり、そのショップの服を買わなければいかなかったりと..出費がかさむ点ではデメリットも多そうです。しかし気に入っているブランドのものなら苦にはならなそう。
自分のオシャレ度もアップしつつ、お仕事も楽しめそうです。
アパレルメーカー(32歳 金融系)
元々洋服が好きなので、アパレル関係に勤めたいです。社員割引も使えるでしょうから、これまでの給料から下がっても良いと思えます。
また、接客が好きだったのにも関わらず、今の仕事はデスクワーク中心でお客様と電話で話すことさえありません。だから、顔と顔を合わせてお客様の表情を見て、商品を提案していけたら良いなと思います。
せっかくの好きなことを仕事にすると、それが嫌になると思い、好きなことを仕事にしてはいけないと思っていましたが、好きなことを仕事にできた方がやりがいを持って働くことができると思います。
だから、次はそういう職業を選びたいです。
フリーライター兼デザイン業(39歳 派遣業)
自分が得意だと思っている事と、以前から周囲の人達にその方が合っているよと指摘されていた事から。
思い起こせば小さい時からイラストを描くのが好きだったり、文章を考えるのも好きだった為、好きなことをしていくのが一番楽しいし長続きするし力を入れて取り組むことができると思う。
今まではここ生活の為に稼ぐ為だけのしたくない仕事をして精神面がすり減っていたが、結婚して生活費の心配が一人の時より無くなったので、これを機に本当に自分が魂を注いでできる仕事をしていこうと真剣に考えている。
報酬面では厳しい世界だと思うが好きな事なので諦めずにやっていこうと思う。
まとめ
アンケートに回答してくれた方々の多くは、やはり自分の性格や仕事に対する考え方を重視している人が多く、既にその「やりたいこと」のために動き始めている人もいます。
現在の仕事も慣れが出てくるとどうしても飽きが出てきたり、責任が大きくなるにつれて億劫になっていくことも多いでしょう。
今一度、ちょっとだけでも立ち止まって、自分の今後のことを考えてみることも重要です。それによって、今の仕事の素晴らしさも同時に見つけることができるかもしれません。