
33歳でホワイト企業からやりたかった接客業へ再度就職
今回の転職体験談の主人公は33歳の女性。前職は、大学卒業後に勤めた百貨店の販売員の後に、医療関係のクリニックの専門分野について興味がありとても勉強になると思ったため転職。
33歳での2度目の転職後は、自分がやりたかった接客系のお仕事として「販売職」に未経験転職をしました。
【転職後】販売職
33歳でやりたい仕事をしたくて2度目の転職活動
前職のクリニック受付けはホワイトな会社で残業も少なく良かったのですが、33歳になって違うことに挑戦したくなったことが転職の理由です。
もともと接客販売が好きだったので、その仕事に就きたいという気持ちが強く、特に前職に対して大きな不満はありませんでした。
前職クリニック受付けでの業務内容
診察料金の算定や保険関係、カルテ管理、予約の管理、説明会の準備などと、電話を含む受付での患者様対応。
転職後のブランド服飾系販売職での業務内容
接客販売とシフトの管理、商品の管理、在庫管理、店内装飾の変更や本社とのやり取り、店舗の清掃やテイスティングの実施など店舗に関わることほぼ全てを任されています。
33歳での転職活動はIndeedで求人検索の日々
転職活動は退職後に行ったのですが、ハローワークの求人検索は利用せずに、自力でIndeedを利用してお仕事を探しました。
自分の中では「接客業」をしたいという気持ちが固まっていたので、毎日のように新規求人も含めた販売系のお仕事を検索し続けました。
あまり転職の対策サイトを見過ぎないことも重要だと感じた
転職活動は転職エージェントなどは利用せずに自力で行なっていたのですが、余り転職対策のネットの情報を読み過ぎないことは重要だと思いました。
サイトによっていろいろと書かれていることも違うし、あまり読み過ぎると結局どれが正しくてどれが一番いいのかわからなくなってしまうからです。
転職活動で重視したのは職種と正社員雇用
33歳での未経験職への挑戦ではありましたが、パートタイムではなくフルタイム(正社員)を前提として求人を探しました。転職先に求めたものは以下の通りです。
- 勤務地
- 現在住んでいるところから引っ越しをしたくなかったから
- フルタイム勤務
- 経済的にも仕事で活躍できる範囲からもフルタイムがよかった
- 接客業であること
- 接客業をやりたくて前職を退職したので、接客系のお仕事以外は選択肢にありませんでした
お給料に関しては少し安いが仕方がないと思って転職では妥協しました。
退職して約1ヶ月で転職先が決定!応募者数は1社
転職活動をしたのは退職後でしたが、約1ヶ月ほどで転職先が決まりました。応募したのは厳選して選んだ1社でしたが、もともとそのブランドが好きだったことと、単なる販売員ではなくポジションも少し上のポジションだったので選んで間違いはありませんでした。
1ヶ月で再就職が終了したこともありハローワークでは失業保険は受給せず、正社員雇用でもあったので早期再就職手当を受給することができました。
【書類通過数】1社
【一次面接通過数】1社
【内定社数】1社
【参考】ハローワークの早期就職手当の制度について
退職後に転職活動をする人は、失業保険をしっかりもらい切ろうと考える人もいますが、30代での退職後の転職活動では、いたずらに空白期間(無職期間)をつくるのは再就職に影響することもあります。
早期就職手当は、失業保険の所定給付日数の残日数に応じて受給額も違います。残日数が2/3以上ならば失業保険受給額の70%を受け取ることもできるので、早めの再就職も視野に活動をしましょう。
自分が満足のいく転職・再就職を意識する
再就職が早かれば手当が受給できるといっても、転職・再就職先に満足できなければ意味がありません。30代でジョブホッパーとなってしまう訳にもいきません。
自分が働きたい方向性などが明確でない場合は、あまり焦りすぎず、ハローワークでも無料で受けられる「キャリアカウンセリング」や、「ジョブカード作成」によるキャリアの棚卸しも検討しましょう。
2度目の転職ではあったが年齢的な焦りも若干感じた
2度目の転職ということもあって転職活動全般で特に苦労したことはありませんが、33歳という年齢的に求人に限りがあると感じて焦りはありました。
また、最近の就活事情について疎かったので、どのように就活・転職活動したらよいのかわからなかったので「履歴書」や「職務経歴書」の書き方はインターネットで色々と調べました。
面接では志望動機や転職動機などがメインの質問
中途採用面接では、前述の通り、悩んでいた「退職理由」について結構詳しく聞かれました。
- 接客販売の経験
- 新卒で百貨店の正社員として勤務していたことがあるのでそのことについて
- そのブランドの好きな商品
- 文房具や洋服
- 言語力(多言語)
- 日本語以外は英語とドイツ語が日常生活で困らないレベル(ビジネスレベルと日常会話レベルの間)で話すことができる
やりたい仕事もできて人間関係も良好
転職したことで好きな仕事に就けたことと、転職後の職場は人間関係が良好で人間関係のストレスがなくなったことは嬉いので、全体としてはほぼ満足のいく転職でした。
マイナス点としては、シフト勤務になったため生活リズムが一定でなくなったことです。また、お給料は前職より少し下がったことと、その上責任は増えたことです。
採用面接前にしっかりと事前準備を行なって内定を獲得
応募者数も面接回数も1回でしたが、1度転職経験もあり、採用面接の準備はかなりしっかりとやりました。
事前準備したことで余裕をもって面接に臨むこともでき、笑顔で自分の経験をアピールできたことと、言語を含むその他のスキルもアピールできたことで内定を得られたと思います。