
イベントの詳細
2020年2月に長崎県長崎市にて、当サイト主催で実施する自己理解支援ゲーム体験会について紹介いたします。
「金の糸」体験会の内容
大学生はこれから先、人生において最も重要な決断である「就職」を控えています。子供の頃からの学生の立場を抜け、社会人として仕事を行って社会貢献をする立場となります。
この人生の一代イベントは、事前にしっかりと準備をしなければ、大きな迷いを生む原因にもなります。
大学卒の新卒社員の3年以内離職率は、20年以上も前から30%台で推移しており、いかに就職した後にイメージとのギャップに苦しんでいる人が多いことがわかります。
就職活動においては、「自分がいったいどんな人間で、これから何をしたいのか?」といった、自己理解(自己分析)が非常に重要になるのです。
人生すごろく「金の糸」とは?
人生すごろく「金の糸」とは、「自分のことがわからない・・・」と悩む大学生向けに、大学生とJCDA(日本キャリア開発協会)が協力して作成した「自己理解支援ツール」です。
小学校→中学校→高校→大学と、今までの経験をすごろくのコマの指示にしたがって語り合うことで、自分の一貫した価値観(自己概念)に気づくことができます。
現在の価値観は、子供の頃からの経験によって形成されています。この「経験」をすごろくゲームで振り返るのが「金の糸」です。
ファシリテーターの指示のもと、3〜4人で過去の経験を語り合うことで、さまざまな視点から自己分析を行えるのが特徴です。
「金の糸」から得られるもの
就職活動は、「自己理解」と「仕事理解」から始まります。ただ、「自己理解」が曖昧な状態だと、いくら仕事の情報を集めても自分がどんな仕事したいかが定まりません。
「金の糸」体験会は、これから就職活動を控える大学生の、下記のような悩みの解決におすすめです。
- 就職活動では「自己分析」が大事って言われても、何をすればいいかわからない
- 自分がどういった仕事をしたいのか想像もできない
- 採用試験で聞かれる「あなたを一言で表現してください」にどう答えればいいかわからない
- 自分の「強み」「弱み」が何なのか、うまく説明ができない
「自分がわからない」のはあなただけではない
就職活動本や、就職情報に特化したwebサイトには、「自己分析が大事!」と書かれていることがほとんどです。
ただ、どうやって「自己理解」を進めるかはわからないのではないでしょうか? また、自己分析は自分一人で行うものと思っている人もいるかもしれません。
ただ、「自分がわからない」と悩んでいる大学生はあなただけではありません。同じような悩みを抱える人と一緒に「金の糸」を行うことで、自分だけでは気づけない自分を発見することができます。
体験会で学べること
本体験会では、主に以下のようなことを学ぶことができます。
注意内容は一例です。すごろくの進行次第で一部内容が変更となります。
講師は、キャリアコンサルタントとしてキャリア設計に悩む在職者や、就職や転職に悩む求職者の自己理解支援などを行っております。
ファシリテーター紹介
人生すごろく「金の糸」の体験系は、当サイト「職りんく」の運営者である隈本が実施いたします。
本体験会は、キャリアコンサルタントとして、就職活動を控える大学生が「自己理解」を深める支援の一環として実施いたします。
参加対象者
大学生限定のイベントです。これから就職活動を迎える3年生はもちろんですが、就職先を検討する意味でも「自己理解」は早めに進めることが重要なので、1,2年生にもおすすめです。
開催情報
セミナー名 | 【大学生限定】人生すごろく「金の糸」体験会 |
---|---|
開催日 | 2020年2月1日(土) 10時-12時 |
会場 | コワーキングスペースミナト |
住所 | 長崎県長崎市大黒町10-10 KoKoRoビル6階 |
参加費用 | 500円 |
募集者数 | 先着4名様 |
運営主催 | 職りんく(運営者:隈本) |
お問い合わせ | contact@syokulink.com |